SDGs大作戦~紙を作ろう~
2021夏休みTOKKA
今日のTOKKAは「SDGs大作戦」ということで、TOKKAの最初に少しSDGsについてお話を聞くところからスタート★
SDGsは、「ずっと続けていける、地球のみんなが幸せに暮らしていくための目標だよ」というお話をしました。
今日の活動は「紙を作ろう」ということで、
「紙は何からできているかな?」 ということをみんなで考えてみました。
「紙のなる木があるのかな??」「紙が咲くお花って見たことある???」
問いかけると、「・・・・」「ない?」「ない!」いろんな反応が返ってきました。
そんな中で「TVで木から作るって言ってた!」という声が!
そこから、木のどういう部分がどんなふうに紙になっていくのか、紙を作るためにたくさんの木が使われてしまったらどうなってしまうかを考えました。
山に住む人たちや山の動物たちの生活が大変になってしまうこと
木で作るものが作れなくなること
みんな一生懸命考えていました
紙を大切に使うことは、木を大切にすることにつながるね
今日は、「ゴミ」にする前に、作り替えてもう一度利用する【リサイクル】として、牛乳パックから紙を作りました!
まずは水につけておいたパックの表面にあるビニールをはがします
みんな先生よりも上手にペラペラ~ッとはがせていました♪

細かく、ちぎっていきます!

みんなが細かくちぎってから、ミキサーでさらに細かくして「パルプ」を作りました。
手で触ったら、ふわふわで気持ちよかったね!
模様付けに、少しだけ色のついた紙を混ぜます♪

型に入れます!


枠をそーっと外して・・・

上からぎゅーーーーっと押さえます!

出来上がり♥
牛乳パックからとってもきれいな紙ができましたよ!

一度だけ使っておしまい!ではなくて、工夫をすれば何度だって楽しめる!
その工夫や楽しみ方をたくさん発見できるといいね!