2019.10.29
10月のTOKKA科学あそびは「スーパーボールを作っちゃお!」
スーパーボールって知ってるかな?
ゴムみたいなボール、見たことあるかな?
今回は、洗濯のり、塩、絵の具といった身近な材料を使ってスーパーボールを作りました♪
まずは実験です!
塩水・ホウシャ水・水それぞれに洗濯のりを入れるとどうなるかを予想します!
「溶ける!」「固まるー!」「混ざるー!!」
みんなそれぞれ思ったことを口にしてくれます。
実験の前に、「あれ?今日の材料は全部透明だ!混ざるかどうか、わかるかなぁ…」という先生の声に、「絵の具で色を付ければ?」という言葉がすぐ返ってきました!すごい!!
早速、洗濯のりに絵の具で色づけして、実験スタート!

組み合わせによってきれいに混ざり合ってしまったり、スライムになってしまったり・・・
そんな中、「わぁ!」っという声が上がったのが、きれいに色が分かれたこちら↓

上の部分を取り、手で触ってみると・・・
「すごいゴムみたい!!!」

実験結果から、みんなが今回スーパーボールづくりに選んだ組み合わせは「洗濯のりと塩水」
でした。
塩水は、「もう溶けられないよー!」とお水の中にお塩が残るくらいたくさんのお塩を入れて塩水を作ります。たくさん振っても溶け残っちゃうくらいの、濃い塩水が必要です。
みんなで一緒にフリフリするグループもいれば

一人ずつ順番にフリフリするグループもいました。

塩水ができたら、好きな色で洗濯のりに色を付けます。


さあ!塩水に入れるよー!
ドキドキするね!
2色同時投入にチャレンジする子がたくさんいました!
なんだか実験気分が高まるね!




上に浮いた部分を、割りばしでそっとかき混ぜてみると
割りばしに絡まってきます!

それを取って、ギューッと水分を絞りながらコロコロ丸めたら完成です!
みんな丸めるのがとっても上手!
先生のお手本よりも、きれいなボールがたくさん





机の上でもポンポン弾むボールになりました!
まだまだ水分が出てくるので、お家でも乾燥させてね!